ひなたぼっこのうた

子育てや主婦業・ネットショッピングなどのブログ

スポンサーリンク

アトピーに効くお茶?柿の葉茶を飲んでみた。

スポンサーリンク

我が家は、旦那以外私はじめ子供3人アトピーです。

 

私は生後1年でアトピーと診断されました。小さいころから手足はもちろん、ひどいときは顔(特に目の周り)が赤く乾燥して皮膚がぽろぽろ剥がれてくる状態。だいぶコンプレックスでした(´・ω・`)

 

そんな私に体質が似てしまったのか、子供たち3人も程度はそれぞれですがアトピーと診断されました。

 

どの子も生後3か月くらいから身体のあちこちが赤く炎症を起こし、かさついてきたりただれたり。アトピーなんだろうなぁ、と思いつつ皮膚科を受診したら驚きの診断でした。

 

皮膚科医「アトピーの診断基準って難しいんだけど、お母さんがアトピーだからアトピーでしょうね」

 

お母さんがアトピーだから!?Σ(・□・;)

 

アトピーな親でごめんよ、と思いつつへこんでもいられないのでそれから毎日塗り薬との闘いの日々でした。

 

でも、塗り薬や保湿で良くなるタイプのアトピーって、実は一時的にひどくなっていたとしても割と軽度な方で、うちの子供たちはあまり塗り薬と相性が良くありませんでした。

 

実は私もそうだったので、ステロイドなんかの塗り薬はとりあえずひどい傷になってしまったところの対処療法でしかないことはよくわかっていました。

 

ステロイドの記事やお話もたくさん聞きましたが、それでも治りきらない人がたくさんいることも知っています。

 

私が子供のころは「アトピーは大人になったら治る」とよく言われましたが、私が大人になったころには、大人になってから発症するアトピーが増えて、当然のように私はアトピーが完治することはありませんでした。

 

今でこそ他人に言うと「わからないよ~」と言われますが、治っているのではなく寛解している状態です。大人になって食生活や日頃の体調コントロールや保湿を怠ればすぐさまあちこち痒くなります。化粧品にも敏感で、アルコールの入った化粧品を使うとかぶれとアトピーで1か月くらい化粧ができなくなることもあります。アンチエイジング化粧品のほとんどが使えません。敏感肌用の化粧品も半分以上が合わなかったです( ;∀;)

 

そんな私の体質を一番強く受け継いだのが長女で、思春期に差し掛かってからホルモンバランスも関係したのか急激に悪化しました。保湿剤を塗ったそばから痒くなり、身体の至るところが傷だらけになり、処方される薬はどんどん強いステロイドになるだけでした。

 

でも、ステロイドって日焼けするんですよね。直射日光に当たると色素沈着を起こしてしまうので、スカートの制服になった中学生の手足や顔にはなかなか塗れません。

 

何か薬以外にいいものがないかなぁ、と探していたら「柿の葉茶」なるものを見つけました。

アトピーに効く、というわけでなくビタミンが豊富で炎症を鎮める作用があるとかないとか。ビタミンも熱で壊れにくいとかなんとか。クセがなく飲みやすいとかなんとか。

 

半信半疑でしたが、普段お茶はよく飲むし無添加だったので試しに買ってみました。

 

国産 柿の葉茶 ティーパック≪宮崎県産≫【2g×50包】【柿の葉|柿の葉茶 国産|柿の葉茶 送料無料|柿の葉茶 ティーバッグ|かきの葉茶 国産|カキの葉茶|柿 お茶|柿茶|かきの葉】

価格:1,242円
(2017/7/18 22:50時点)
感想(6件)

包装の紙袋がジッパー付きで保管に便利でした。

 

水だしじゃないのが最初はちょっと面倒でしたが、家族5人いると水出しだろうが煮出しだろうが1日2回はお茶を作ってたりするので案外その手間も忘れます。

 

でも、経済的理由も無視できないので(笑)お安い水出し麦茶と煮出しの柿の葉茶の二段構えにしました。

 

初めての柿の葉茶は煮出してそのままホットで飲みました。子どもたち3人と、「けっこう飲みやすいね」が素直な感想です。

クセがない、というよりは味が薄く苦みが少ない、といった感じです。

気持ちハーブティーのような後味があります。末っ子長男は2口3口飲む間にその後味に気付いて「ちょっと無理かも」とリタイア。

 

ハーブティーって、好き嫌い分かれるから仕方ないか(;´・ω・)

 

でも私と娘2人はけっこう気に入りました。2杯目は粗熱を取って氷を入れてアイスで。これまたがぶがぶ飲める感じでした。

麦茶より苦みや渋みがなく、水より味わいがあるので飲み物を飲んだという感じがあります。

 

効果云々よりおいしいからいいや、気に入った( *´艸`)

 

というのが本音ですが。笑

 

で、その後の効果はというと、結論的には効果があったかどうかははっきりしないのが現実でして…

 

というのは、我が家の女子3人(私・長女・次女)で柿の葉茶にはまった結果、一日で4~5リットルのお茶を消費する事態になったのです。

 

飲み始めて1週間後くらいから私はお通じがよくなり、長女の皮膚の赤みが和らぎ乾燥が落ち着き、次女もひじとひざのかゆみが治まりました。心持ち私の肌の色味が明るくなったような感じもありました。

 

でも、1日1人当り1リットル以上飲んでたら感想も和らぐしお通じも良くなるよねぇ、って話で(;´・ω・)

 

なので、この効果が柿の葉茶なのかははっきりせずじまいです。

でも、「1日1リットル以上の水分を」っていうのを実行するのにはいいお茶かもしれません。水ばかり飲んでも味気ないし、緑茶や紅茶はカフェインが気になるし、ジュースなんて論外だよねぇ、っていう私にはぴったりでした。

 

民間療法は科学的根拠に乏しいものが多いですけど、水分を多く摂ったり栄養に注意するというときの手助けくらいにやってみるのはいいんじゃないかな、と思います。

ただし、薬と同様体質によって合う合わないがあるのですべてをうのみにするのはNGです。特にアトピーに関してはものすごい種類の民間療法があるので、辛いものは合わないものなのでやめた方がいいと思います。

 

とりあえず今回の柿の葉茶で学んだことは、「水分は大事!」ということでした。笑

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村