パートの面接に落ち続ける日々が始まってからどれくらい経ったのでしょうか。
去年の末くらいから就職活動しているのに、さっぱりです。
以前こんな記事を書いたのですが、
hinatabokkonouta.hatenablog.com
やっぱり私の条件じゃ働きたい地域での求人には通らなくて。
そんなときに、ふとチャレンジャーな気持ちが沸いてきました。
「派遣社員ってどう?」
WEB登録OK!!
とめんどくさがりな私、もとい、大方の派遣登録会場が遠い私には好都合な派遣の求人。前々から気になっていたのだけれど、「派遣」という未知の領域に今一歩足を踏み出せないでいました。
でも、どうせ落ちるなら登録してみたっていいじゃなーい!
というわけで、「下手な鉄砲数打ちゃ当たる作戦・派遣Ver.」始動したのが先月半ば。
相も変わらず、住んでいる地域周辺で短時間勤務(フルタイム不可)で土日祝日休みにしていますが、やっぱりお仕事紹介の話はありませーん( ;∀;)
とりあえず、派遣会社に登録したときの手順(WEB登録の場合)はこんな感じでした。
①ネットの求人情報でかんたんネット応募。
②10分足らずで、派遣会社から登録の案内メールが届く。
③派遣会社のサイトにアクセスして「WEB登録」を選択。(登録会に出向いて登録することもできます)
④必要情報(個人情報とメールアドレスなどの連絡先、身分証の画像添付)を入力して送信。
⑤派遣会社から登録完了と、担当から後日連絡があるとの旨のメールが届く。
⑥担当の方から連絡。私の場合は、翌日に電話連絡、翌々日にメールが来ました。メールには、仕事を探して応募するためのマイページのIDやパスワード設定についてが書かれてありました。
⑦IDとパスワードを使って、求人ページにログイン。最低限の条件を登録して、担当の方からの連絡を待ちつつ、自分でもサイトで仕事探し。
というような感じです。きっとそれぞれの派遣会社によって手順や登録方法も違いがあるでしょうが、私の登録したところはそんな感じでした。
求人を見ていても、同じくないでも遠いところが多かったり、勤務時間が合わなかったりとまだ仕事は見つかっていないのですが、もし万が一、もしも万が一普通にパートの仕事が見つかったらどうしたらいいのですか?って担当の方にメールで聞いてみました。
だって、派遣以外の仕事が見つからないとまだ決まったわけじゃないもの。無駄にポジティブにいきます。
返答としては、「電話やメールでそのこと伝えてくれれば、登録解除の手続きを案内しますよ~。解除しなくても、一時保留もできます」とのことでした。
よくサイトのメルマガとか登録解除し忘れて、しまいにIDやパスどころか前に使っていたメールアドレスすら忘れて退会できなくなったとかをやらかしてしまうので、ここはあらかじめ確認しておかなくちゃ、と思ったのでした。
たぶん、登録のときの規約なんかに書いてあるのだろうけど、どうしても「規約」の文章って理解しきれなかったり読んでるつもりですっ飛ばしていたりするんですよね。
そして、登録してから半月、ほとんど音沙汰なしの状態です。
たまにメールで仕事案件が送られてくるけれど、勤務地が遠かったり始業時間が早かったりで受けられないのです。
フルタイムで働いているママ達ってすごいな、どんな生活してるのかしら?
って尊敬と不思議でいっぱいです。
早いとこ仕事見つけなくちゃ、GWも近場で遊ぶしかできなくなっちゃうじゃないかぁ(T_T)
就職活動、数打ちゃ当たるかなぁ?と思いつつも頑張ります!