ひなたぼっこのうた

子育てや主婦業・ネットショッピングなどのブログ

スポンサーリンク

宝の持ち腐れ、医療秘書検定。就職に有効な資格は主婦に向いてるとは限らない。

スポンサーリンク

某大手リサイクルショップの面接を受けてきて、楽しく面談は済んだものの「今欲しいのは夜間の人手なんですよね~」と笑顔で言われ、若干へこんでいるひなたです。

 

でも、希望は捨てずに結果を待とうと思っています。

一応、希望は捨てずに…(;´・ω・)

 

その面接で言われたこと。

 

「けっこういい資格持ってますね~」

 

宝の持ち腐れです。

 

私の持っている資格は、

 

・硬筆検定2級

・医療秘書検定2級

・簿記検定3級

・自動車普通免許

 

です。

 

英検5級も持っていますが、5級なので書きません。笑

 

 

よく面接でつっこまれますのは「医療秘書検定2級」です。

これ持ってるのになんでここに面接にきた?みたいな、ね。

 

「就職に活かせる資格!」

「土日祝日休みで働きやすい!」

「在宅でも資格が取れる!」

 

とよく謳われている「医療事務検定」のちょっと高級な資格です。

 

通常の医療事務の資格に加えて、病棟の管理などをする「病棟クラーク」だとか病院の受付・経理以外の事務もできる資格です。

 

専門学校の時に合格しましたが、中退したので1度も活かせることなく今に至るのですが。

 

でもね、ここだけの話。

専門学校の同級生も、子供を持つ年になってもやってる人は多くないです。

なぜなら、「医療事務は土日祝日休みでも残業が多い」からです。

 

まず受付・会計事務。

患者さんは終業時間ぴったりにいなくなってくれるわけではありません。

よほど周りのフォローがない限り、残業無し定時上がりのできる職場はありません。

 

経理事務は…

当然のごとく締日には地獄です。そのほか毎日の締めでもお金が合わないとかになるとえらいこっちゃです。

 

主婦になってもフルタイムで続けている友人は、働いている病院に保育所が併設されているのでかろうじてできる、とのこと。

 

他にも、女ばかりの職場で人間関係がよくないところもある。

常にパート職員を募集しているところは、長く続けれ荒れる環境ではない。

身体が弱いと常に風邪なんかをもらってくる。(気を付けてても病気の巣窟にいるので)

 

とかいろいろ話を聞いていました。

 

 

かくいう私は、やっぱり資格を持っているのだから一度はやってみたいなぁ、と思っても通える範囲での求人がほぼ皆無です。

 

そうそう条件のいい職場に空きがでるなんてないですからね( ノД`)シクシク…

 

でも私の状況ではフルタイムの残業可、なんて口が裂けても言えないので、今はまだ我慢します。

 

今は幼稚園児の長男がもう少し大きくなっても仕事を探している状態だったら、少し遠くても残業あってもチャレンジしてみようかと思います。

 

実際に資格を取って働いた友人の話や、私の職探しの経験から、

 

「医療事務は条件が合えば長く続けられる仕事」

 

ですが、

 

「残業が多いなど、子供がいて働くには意外な落とし穴もある」

 

仕事です。

 

 

多少残業があっても旦那様や家族の理解と協力を得られる人にはおすすめな資格です。そういう場合は、多少通勤に時間がかかっても働く意義はあると思います。

 

でも、私のように子供を遅くまで預かってくれる家族や施設がなかったり、働ける時間帯が限られているのに近くに求人が見つけにくい人には宝の持ち腐れになってしまうこともあります。

 

いつかは、という気持ちで取得するにはいい資格かもしれません。

履歴書に書いてあると、ちょっと箔がつきますし。笑

 

あぁ、でもやってみたいなぁ、医療事務。

いつかいい求人が出ますように…

 

( ゚д゚)ハッ!

 

それより今は昨日の面接の結果がどうなるかだった(-_-;)

スマホ握りしめて胃をちくちくさせながら結果を待ちます…

 

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村