ひなたぼっこのうた

子育てや主婦業・ネットショッピングなどのブログ

スポンサーリンク

6歳長男、早く人間になってほしーい!

スポンサーリンク

長男「ママ、うちのかぞくなんにんかわかったよ!」

 

と、おもむろに笑顔で話す長男。

数えることと平仮名カタカナの読みがだいぶ達者になってきた今日この頃、いきなりどうしたもんかと思ってとりあえず「そうなの?何人家族?」と聞いてみた。

 

長男「いち、にぃ、さん、よん、ごぉ、ろく!ろくにんかぞく!!」

 

Σ(・ω・ノ)ノ!

 

うち、5人家族ですが?

 

「六人目は誰?」と一応聞いてみた。

ペットの金魚でも数に入れてたらかわいいもんだ、と思って。

 

「ろくはねぇ、ちがうパパ!」

 

Σ(゚Д゚)

 

ちがうパパ、いませんけど!?うちパパ一人ですよ!?

 

と思って長男の顔を見たら、ニヤニヤニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

確信犯です、ハイ。

 

どうしてこうも、男の子ってお調子者なんでしょう?

うちの子だけですかねぇ?

 

上の子二人はわりとおとなしい女の子ふたりだったので、待ちに待った長男だったのですが大きくなるにつれ思考回路が単純なのか複雑なのかもわからないくらいの素っ頓狂ぶりに毎日度肝抜かれています。

 

我が家の長男の一日。

 

朝、「きょうようちえんやすみー?」という声とともに起きてくる。(幼稚園嫌い)

ぐだぐだ用意をしながら、着替えの途中で遊び始める。たまに「まま、きがえたよー!」と、わざと後ろ前に服を着て見せてくる。朝の忙しい時間はやめてほしい。

 

午後、幼稚園から帰ってきてただいまより先に「おやつのじかんまだ?」のお言葉。ちなみに休日は午後1時15分になると「ママ、おやつのじかんになってる!」と騒ぐのが常。時計の長針と短針をはやく理解してほしいです…

 

夕方まで遊んで、「おなかすいたー、でもやさいはたべれない」と理不尽な要求。ご飯を作ってどうぞってすると、テレビのデータ放送の操作に夢中で「あとでー」と言って叱られる。

 

夕食後は決まって家の中をうろうろし始める。動物園の、ストレスと運動不足でうろうろし始める猛獣のごとく。毎日同じルートでうろうろするのに、なぜか毎日どこかしらにつまづいたりぶつかったりして転ぶ。何がしたいのか母はさっぱり理解できません…

 

夜は寝る直前までびっちり話をする。幼稚園の話とか質問してるのに、まったく違う話題をふられる。会話のキャッチボールはいつ可能になるのかな。

話さなくなったと思ったら、3秒で寝てる。のび太か。笑

 

こうやって改めて文章にして一日を整理してみると、あることに気が付きました。

 

赤ちゃんのときとさほど変わらない(´Д`)

 

成長した点といえば、話ができるようになったことと幼稚園嫌がりながらもなんとか時間にはきちんと家を出てくれるようになったことかな。

あ、文字と数字が読めるようになったこともかな。

 

男の子っていつまでも幼いって友達から聞いてはいたものの、わが子だけ見ているとほんと大丈夫かな?って思います。「小学生男子あるある」を地で行く小学生男子になるのが今から目に見えていて( ;∀;)

 

まぁ、理解と予測は不能でいつ人間になってくれるのかなぁ~とは思っていても、やっぱり結局は息子可愛いになってしまうのですが。

何かしらへこんでたりイライラしてるときも、察しているのか笑わせてくれる長男は可愛いです。

 

早く人間になってほしいけど、屈託のない笑顔はなくさないでほしいなぁ、とわがままなことを願う母ひなたです(*´ω`*)

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村