ひなたぼっこのうた

子育てや主婦業・ネットショッピングなどのブログ

スポンサーリンク

可能ならフルタイムに近い状態で働きたい。でも、フルタイムって損なの?

スポンサーリンク

フルタイムではたらくには

相も変わらずわがままな条件を突き付けて職探しをしているひなたです。

 

主婦が求人応募のときによく聞かれるのが、「年齢」「既婚・未婚」「扶養内か、外れてもよいか」「もしものときに子どもを預ける人がいるかいないか」など。

 

「年齢」は、若年すぎても高齢過ぎても雇う方はちょっと悩みますよね。年齢制限のある仕事もあるので。22時以降は18歳未満を雇ってはいけないとか、学生不可のもの、体力的に高齢だと無理と思われるもの。いろんな仕事があるので、年齢によっては就ける仕事が限られます。

 

「既婚・未婚」は扶養に関することや、子どもがいるかいないかで就業スタイルが変わるからですよね。家事・育児があることで、一日のいつでも働けますよーって状態ではなくなる。今日主としては、現在のシフトの穴を埋める人手が欲しいので、その穴が夜間や深夜のシフトであれば主婦の採用率はぐっと下がります。主婦ってだけでもフィルターがかかるんですよね。

 

「扶養内か、外れてもよいか」については、時給や勤務時間が関係しますよね。フルタイム8時間のシフトを入れたいのに、4時間のパートタイムの応募では採用してくれないことがほとんどでしょう。もしくは、フルタイムのシフトを4時間のパートタイム2人で賄うか。社会保険雇用保険料が関わってくるので、ここの事情は企業によりけりです。事務系の仕事はフルタイムがほとんどなので、派遣で短い時間の事務パートなんてないかなぁ、なんて探し方をすると私のように「登録しただけで動けない」状態になります(;´・ω・)

 

「もしものときに子どもを預ける人がいるかいないか」これは主婦にとって大事な問題です。私のように預ける人がいないと、残業NG子どもの病気は休む土日祝日出勤できない、という3重苦になります。加えて、働ける時間も子供が幼稚園や学校に行ってから夕方くらいまでと限られます。2交代や3交代のシフト制の職場だと厄介がられます。とくに接客業や販売業・サービス業はその時点でアウトなところもあります。逆に近くに実家や親せきなどどもを見ていてくれる人がいると、主婦としては強いアピールポイントになる、ということになります。

 

主婦がフルタイムで働いてもいい環境が整えば、もっといろんな選択肢が増えて働きたい主婦にはありがたいんだけどね。

 

フルタイムになると差し引かれるもの

環境が整えば、とはいってもフルタイムになって給料が増えると何かしら差し引かれたりします。たとえば、源泉徴収社会保険雇用保険料。年単位で考えると住民税も上がります。

 

 

北海道札幌市で計算すると、月10万円のお給料で社会保険料は5,000円少々、雇用保険料300円、主婦はほとんど扶養家族がいないので、源泉徴収はこの場合およそ440円。差し引いた手取りが94,700円。雇用保険料は業種で多少の違いがあったり、社会保険料m¥も協会や組合など所属によって少し誤差があります。それと、住民税が天引きにされる企業であれば、手取り額はもう少しへりますよね。

 

一日分の給料のほとんどが、保険料や税金で持って行かれることになりますね(-_-;)

 

主婦がフルタイムになると増える支出

その他にも、主婦が働くと増える支出があります。

子どもを預けるための保育料。幼稚園であれば、時間外の預かり保育料。

それに、忙しくて今日は外食にしたい日だってあります。

外で働くには、交通費や仕事用の服装に化粧品。何もなければスーツやバッグに靴、一通りそろえなければならなかったりもします。服装や靴とかって、けっこうな痛手なんですよね…

 

ちなみに、札幌市の保育園保育料は、平均的な世帯で20,000~25,000円ちょっとみたいです。

幼稚園の延長保育を利用すると、毎月の負担はもう少し増えそうです…

 

子どもを預けるだけで、毎月およそ30,000円(いろいろ込みで)かかるとしたら、月10万円稼いでも保険料税金も合わせて差し引くと残りがおよそ65,000円です。

 

働いた分の3割は決まって消えていくことにΣ(・ω・ノ)ノ!

 

そりゃ働くにも覚悟がいりますよ、主婦って…

 

 

時給でみるお給料は?フルタイムとパートの場合。北海道札幌市編

北海道の最低賃金は、平成28年の改正で786円になりました。

これで、8時間月22日労働で計算すると138,366円。

 

フルタイムだと先に計算した月10万円より少し増えるので、保険料なんかの支出もも少しあがりますね。だいたい手取り10万円くらいでしょう。(保育料も差し引きで)

 

4時間パート週3日月約14日出勤だと、44,016円。4時間パートだと延長保育しなくてもいいかもしれない。でもプラスはフルタイムの半分以下。

 

ということは逆に、月10万円プラスにするにはやっぱりフルタイムで働かなければならないということですね…

 

一年で100万円貯金なんて、夢のまた夢なんじゃ( ノД`)シクシク…

 

でも、求人情報何かを見ている感じでは時給の平均は800円くらいかな、と思います。

だとすると計算しなおし。毎月140,800円。4時間パートで月44,800円。あんまり変わらない…

 

中央区とか派遣とかでよく見かけるのは、時給1,000円~。

時給1,000円だと、176,000円!保険料とかひかれる前とはいえ、ちょっとインパクトが出てきます。笑

でも、時給1,000円クラスの4時間パートはよほどじゃなければ見つかりません。コールセンターや力仕事とか、だいたい主婦が避ける仕事ばかりだったりします。

 

 

 

扶養されてる身で働くということが、いかにハードルの高いことか!

 

そうよね、周りを見渡すとセレブな生活してるのは実家が近いか同居世帯のフルタイムでバリバリ働いてるママばっかりだもんなぁ。

たまにパパがしゃちょーさんのとこもいるけれど、そこは例外。笑

 

覚悟してフルタイムで探さなきゃ無理かなぁ、と少しあきらめつつもやっぱり主婦業や育児も大事にしたいので常にアンテナは張っておこう、と思います。

 

土日祝休み残業無しならわがまま言わないから、いい仕事、みつかれぇ~!

 

十分わがまま?

ですよね(´Д`)

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村