北海道に花粉症はない、はウソ?シラカバや牧草が原因の花粉症は存在する。
よく春になると「北海道には花粉症がなくていいよね」なんて話を耳にします。ですがこれ、私はけっこう前から疑っていました。
何故なら、10年前の秋に我が家の旦那様が「花粉症」と診断されていたからです!!
普段は超がつくほど健康体の旦那様が、熱と鼻水がひどくて内科を受診したら「風邪じゃなくて花粉症だよ」と言われました。しかも秋に。
アレルギー検査はしていないのではっきりとしたアレルゲンは判明していないのですが、北海道は夏から秋にかけて「ヨモギ」の花粉が飛散し、それによって花粉症になる人がいるそうです。
我が家の近くも雑草に混じってヨモギが生えます。なので、その花粉にやられたのでしょう。
30歳を過ぎてから初めてのアレルギー診断で、健康体が自慢だった旦那様は相当落ち込んでいました。笑
北海道に「花粉症がない」といわれるのは、本州のようなスギやブタクサの花粉症がない、というだけで「花粉症そのものがない」というわけではないのです。
スギやブタクサの代わりに、北海道はシラカバやイネ科の植物(牧草がそれにあたる」の花粉症が多いそうです。
シラカバは、おそらく私と子供たちが花粉症を持っていて、5月頃は鼻水やらのどの痛みやらが目のかゆみやらが出てきます。
イネ科の花粉症は経験したことも周りにもいないのでわかりませんが、イネ科の花粉は6月以降の夏場の飛散になるようです。
北海道の花粉症は、「ない」のではなく「本州のような春先のスギ花粉の花粉症ではなく、時期がずれてシラカバやイネ・ヨモギなど種類が違う」というのが正解です。
スギ花粉症の人が北海道にきたら、シラカバなどほかの花粉症になってしまうなんてしんどいこともあるそうです。
アレルギーの鼻水とか目のかゆみとかってほんと辛いんですよね。
私もアレルギーが出てるときは、コンタクトができずに眼鏡ユーザーになります(´;ω;`)ウゥゥ
ないといわれる「スギ花粉」も、実は道南にはある。なので「スギ花粉症」もあるだろうね。
でも、私もう一つ疑問があったのです。
それは…
「北海道にはスギがない」
といわれていること。
このことから北海道にはスギの花粉症がない、なんて言われているけれどずっと納得できませんでした。
だって、私の母の実家は函館のはずれなのですが、
裏の山はスギだらけでした!
ね?「北海道にはスギがない」が納得できるわけないでしょ?笑
調べてみると、北海道でも道南の一部にはスギが生えているのは事実でした。そして当然のように花粉も飛ぶようです。
でも、本州と違ってスギの絶対数が少ないことや気温など気候の違いで飛散時期や飛散量が格段に少ないようです。
とはいえ、もとからスギの花粉症を持っている人やアレルギー反応の強い人はやっぱりやられるみたいです。
このスギのことだけでなく、なんだか函館や道南って北海道の中でも少し特殊な地域になっているんですよね。
環境なんか(札幌より青森県の方が近い)もそうですが、言葉や文化も他の地域と比べて違いが多く見られます。
なので、「函館出身」というのは良くも悪くも目立ちます。
まぁ、余談ですが(;´・ω・)
北海道の春は花粉よりもつらいものがある。雪解けとともに舞うホコリ。
花粉症も辛いですが、春になると私と子供たちのアレルギー族は花粉症よりも早い時期から鼻やのどがおかしくなります。
実は、雪解けが関係しています。
北海道の冬の街中や道路の映像や景色を見たことありますか?
冬の間積もった道路わきの雪が、まるで地層のように色の違う層になって高く積もるのが北海道のいつもの冬です。
気温差が激しくて、雪が解ける気温だったりまた降ったりを繰り返すと、この地層のような雪の層はその層の数を増やしていきます。
一番上は、新雪の真っ白な雪の層で、その下は色がついています。
茶色かったり黒っぽかったり。
泥水や道路のチリやホコリでそんな色になります。その積み重なった雪の山を、除雪車が削っていくときれいにミルフィーユ状になった雪の地層ができます。
この雪の地層が溶けたとき、これが私みたいなアレルギーマーチな人には辛いのです。
泥水やチリ・ホコリの溜まって色のついた層が溶けたら…
そうです、その泥水やチリホコリが雪の中から出てきて流れたり乾燥して舞い上がったりします。
この時期が、私の鼻炎は一番つらいです。
朝晩の気温差が大きくなってくる時期に、外の空気が冬のきれいな空気から一気に汚れます。ただでさえ辛い季節の変わり目にダブルパンチを毎年食らいます( ノД`)シクシク…
外が埃っぽくなると、古いアパートなので隙間から入る外気で家の中も空気清浄機が常にフル稼働になります。プラズマクラスター公認の空気の汚れ方をしてくれます…
なので、本州の皆さま、「北海道は花粉症がなくて楽だよねー」なんて決して思わないでください。
北海道は北海道で辛いのです。どこが辛くてどこが楽、手分けじゃなく、ただただアレルギー餅はどこでもつらいのが極論ですが(´;ω;`)ウッ…
今年はまだ大丈夫だったけど、ひどいときは娘のアレルギーの薬を拝借して飲まなきゃ何もできないときもあります。
大人になってアトピーは少し落ち着いたけど、鼻炎と目にきてます。
アトピーは皮膚症状が落ち着くと他のところにアレルギー症状が出ることがある、は本当でした。身を持って経験したので、自信もってこれだけは言えます(;´∀`)