ひなたぼっこのうた

子育てや主婦業・ネットショッピングなどのブログ

スポンサーリンク

シーズン初BBQ!虫とりしたりキツネに会ったり、自然満喫!!

スポンサーリンク

キャンプもBBQもできる、月形皆楽公園。

ひなた家夏のお楽しみ、BBQの季節になりました!

夏というか、雪が解けて暖かくなったら春でもやるのですが。笑

 

2,000円で買った焼き台とたんまりのお肉と、出たばかりのとうもろこしとおまけの野菜(笑)、もちろん子供たちのお楽しみのマシュマロも忘れずに(*^^*)

 

行き先は、我が家から小一時間で行ける、月形町にある「月形皆楽公園」。

日帰りBBQだと大人も子供も1人200円でできてしまう、懐の大きい公園です。笑

 

公園の中には遊具や池があって、我が家の末っ子長男の大好きな場所でもあります。

池にはフナやエビがいて、フナの稚魚や大きいものだと5cmくらいもあるエビが水際ですくい網で捕れちゃいます。

長男は、たいてい公園に着いてすぐ小魚ちゃんやエビちゃんをすくって虫かごに入れて、BBQの間中何度も観察しながら焼きマシュマロを頬張ります。

 

もちろん、帰る前に小魚ちゃんやエビちゃんは池にはリリースしてあげます。

「またくるからあそぼうねー!」

と池に向かって手を降る長男は、もはや我が家の風物詩です(´ω`)

 

シーズン初めは混むけれど、人が多いと楽しいこともあったり。おじさん、漬物ご馳走さまでした!

北海道は春先に暖かくなったけれど、ここ数週間は暖かいと思ったら寒くなったりと不安定な気候でした。

そんな中我が家がBBQに行った日はとてもいいお天気で、皆楽公園はたくさんのキャンパーやBBQに来た家族連れで賑わっていました。

 

お昼過ぎにはもうほとんど場所が埋まっていて、いつもはエビちゃんの捕れる波打ち際に場所を取るのですがあいにく満車...

ちょっと離れた、赤い橋のたもとに場所を見つけてセッティングしました。

 

我が家はいつも日帰りするので、焼き台とテーブルセット·ワンタッチの小さなテントを設営するだけです。

セッティングが終わると旦那様が張り切って炭をおこしてくれるので、その間に私と子供たちはエビちゃんをお迎えに行きます。笑

 

夏から秋にかけてはアゲハチョウやトンボ、クワガタなど昆虫採集ができるのですが、まだ時期が早かったのでモンシロチョウとヒシバッタ、たまーにイトトンボが遊びに来てくれたくらいだったので長男の虫取網はほとんどテントの横でうなだれていました(^^;

 

そんなこんなで焼き鳥やら焼きとうもろこしやら焼きマシュマロやらを満喫していたらお隣にかわいいラブラドール2匹を連れた男性の二人連れがキャンプ設営を始めました。

 

「犬いるけれど大丈夫ですかー?」

 

とご丁寧に中年の男性が訊いてくれたので、

 

「大丈夫ですよー!うちにもチョロチョロするチビッ子いますけど、大丈夫ですかー?」

 

と返したら、笑いながら「大丈夫大丈夫!」と言ってくれました。

 

キャンプ慣れしてる感じでサクサク設営を進める男性たちの近くで、テントに入ったり顔だけ覗かせたりしているワンちゃんたちがかわいくて、ついついチラ見してしまいます(*´艸`)

 

ワンちゃん見たり我が家のチョロすけ長男の相手をしたりしながらまったりBBQをしていたら、お隣の男性がお皿を手に我が家の方へ。

 

「多く買ってしまったので、良ければどうぞ~」

 

と、こなすの漬物をお裾分けしてくれました。

BBQの頭で来てる我が家、お肉メインだったのでピリ辛のこなすがとっても美味しかったです♪

 

あいにくお返しできるものがなかったのですが、お皿を洗ってお礼をして返しました。

 

そんな知らない人とも交流できるキャンプ場は、私のお気に入りの場所のひとつです♪

北海道といえば野生動物!?キツネやリスもいて、野鳥にも会える公園。

北海道といえば、大自然の中に野生動物のイメージがあるかもしれません。あながち間違いではないのですが。

 

この月形皆楽公園でも野生の動物に会えます。

夏から秋にかけては樹の幹や枝をエゾリスが駆け回ります。

北海道名物(?)のキタキツネは雑食性なので、キャンプやBBQの残飯を探しに年中現れます。

皆楽公園は池があるので、体の大きい水鳥もいつもいます。

 

この日は片付けを始めるまでに会えたのは水鳥くらいで、ちょっとつまらないなぁ、なんて思っていました。

それほど珍しいわけでもないキタキツネも、ここでは間近に見られるので子供たちが盛り上がるのです。

 

かわいく見えるキタキツネも、本州のタヌキやイノシシのように住宅街にまで現れるちょっとした害獣ですが、自然の中で見ると残飯目当てだとしても許せる不思議(^o^ゞ

 

今日はキツネいないねー、なんて話ながら片付けを終えて車に乗り込み帰ろうとしたら、夜の闇の中に青く光るものが2つ浮かび上がりました。

 

車のライトに反射したキタキツネの目でした。

 

「キツネ!あえたねぇ!」

 

なんて純粋に喜ぶ長男を見ると、住宅街に出るキツネを厄介に思うのはやっぱり人間の勝手なんだよなぁ、なんて思ってしまいます。

 

少し細身で小柄なキタキツネは、きっと大人になったばかりの若いキツネだと思います。

 

でも、キツネはエキノコックスを媒介するので見つけても接触しないようにしましょうね~。

ひなたは小学生の頃家の近所にキツネが出て、エキノコックスの危険からグラウンドや公園の砂場がすべて使用禁止になった思い出があります。市内の公園の砂場から菌が検出されて、最悪死に至るから砂場には近づかないように、と学校の先生から注意されました。

 

かわいくても見るだけ。

我が家の子供たちにもしっかり伝えています。

 

それでもやっぱり、半径3m以内で見る野生動物は盛り上がります。動物園より間近なので。笑

 

エビちゃんと小魚ちゃんをすくって、焼き肉や焼きマシュマロを堪能して、見知らぬ人ともふれあい、帰り際にキタキツネにも会えたシーズン最初のBBQはとっても楽しかったです♪

 

この次行けるのはいつかなぁ?

娘二人が中学生にもなると、旦那様が平日休みの我が家はなかなか家族の予定が調整できません(^^;

土日遊びに行けなくていつもふて腐れる我が家の旦那様は、4人目のお子ちゃまです(´ω`)

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村