夕方ニュースで、
「7月上旬に4日連続真夏日は125年ぶりです」
という話を聞いてびっくりしました。
というのも、涼しいと思われがちな北海道ですが、海岸沿い以外は内陸性気候のところが多く、札幌・旭川・帯広などは夏は本州とさほど変わらないくらいの暑さになります。本州より猛暑日が少し少ないかなぁ、というくらいで、真夏に札幌駅前や大通りに行くと、
「北海道もけっこう暑いんだね。涼しいと思ったのに」
なんて声が聞こえることも珍しくありません。
特にここ数年の暑さと言ったら、もう(-_-;)
なんて思っていたので、この暑さが「125年ぶり」ということにちょっと意外性を感じてしまったのです。
かくいうひなたは函館の出身なので、夏は札幌ほど暑くはなりません。
函館では日中の気温が30度を超えると、街が静かになります。外を歩こうとする人が少なくなります。だいたい家の中でのびています。笑
なので、ひなたが札幌にきた十数年前に初めて経験した札幌の夏は、それはもう地獄のようでした…
函館はいくら熱くなっても夕方には海の風で幾分涼しくなるものですが、札幌はそうはいきません。ついぞそこまでに浜が見えていても、札幌には海がないのですから!
修学旅行で行った京都の街中もそうですが、海沿いに生まれた身としては内陸性の暑さというものはほんとつらいのです…(T_T)
ただでさえ暑いのに、「エアコンなしの家=暑い」→「エアコンありの車=涼しい」→「外を歩く=暑さそのまま」→「エアコン全開の店内で買い物=ときどき寒いくらい」→「エアコンなしの家に帰る=室温30℃」を繰り返しているととてつもなく疲れます。
気温差激しいと体調を崩すのはいつもの事なので、外出時はだいたいカーディガンや薄い上着を持ち歩くようにはしているのですがそれでも風邪ひくときは風邪ひきますよね。
そして今も、北海道の夏のシラカバ花粉症も相まって鼻と喉の調子が良くないのです…
まぁ、ひなたの夏の風物詩ですよ(´Д`)
厚さに弱い私としては、125年ぶりの暑さであろうが2年ぶりの暑さであろうが結局暑いのでもうどうでもいいや(´-ω-`) という感じなのです。笑
7月上旬じゃなきゃ、真夏なら一週間くらい真夏日つづきますから…
火曜日か水曜日あたり雨が降るような天気予報なので、今も湿度が高くて暑苦しいです。
早く雨が降って空気がカラッとしてくれることを祈るばかりです。
暑い夏に何が辛いかって、揚げ物好きな家族のご飯支度するだけで熱中症になりそうなことです~…(´;ω;`)ウッ…