北海道でも連日真夏日が続きました。
今日は午後から雨が降ったので夕方は少し涼しくなりましたが、雨が上がった19時頃からまた家の中がもわーーーんと暑くなってきました。
今の室温は27度、湿度64%です。ここ数日よりは過ごしやすいですが、すれでも台所に立つ主婦は嫌になってくる気温ですよね(´Д`)
暑い中ご飯炊いてお味噌汁作っておかずの調理して。
調理中に熱中症になることも多いと聞きました。
我が家は古いタイプにカウンターキッチンです。カウンターというよりはリビングとキッチンの間に仕切りがあるよね、っていうタイプです。
そしてキッチンの奥は洗面所と浴室で、空気の逃げ場がありません。
窓もないので、真夏のご飯支度は水分補給しながらで、ご飯ができる頃には飲み物だけでお腹いっぱいなことも(;´・ω・)
そんな連日の暑さの中、夕飯何にしようか、ていうか料理したくないーーー!
なんて思っていたときに、ふと思いつきました。
数年前にレシピを見て作った冷たいお味噌汁、「冷汁」!
初めは「冷たいお味噌汁って…(´-ω-`)」なんて気持ちでしたが、暑さに耐えきれず作ってみたらこれがまたおいしい!
家族にも好評で、毎年夏には大活躍してくれるレシピです。
我が家の冷汁はいたって目分量の適当なものです。
①鍋に水を入れる。温かいお味噌汁を作るときの1.5~2倍くらいのお味噌を溶かすして、顆粒だしを入れる。
②味噌と顆粒だしがすっかり溶けたら、輪切りにしたきゅうりを入れる。我が家は5人家族できゅうり1本くらい入れます。
③トッピング用にすりおろした生姜、梅干しペースト、冷凍おくらなどをお好みで用意する。
④①に氷をたっぷり浮かべてキンキンに冷やしてお椀に注ぐ。
⑤あとはすきなトッピングを入れて召し上がれ♪
これだけです。ほんとにこれだけです。
普通は冷蔵庫で冷やしたりするようなのですが、我が家の冷蔵庫はなかなかスペースが空かないので(鍋も大きいの使っているし)、冷蔵庫には入れずに濃いめに作って氷で冷やします。
おつゆに氷が入っていると、子供たちがなぜだか喜ぶ、という理由もありますが。笑
いろんなレシピサイトがメジャーになって冷汁も夏のレシピとしてかなり知名度が上がってきているみたいですが、まだ作ったことのない方はぜひチャレンジしてみてください♪
一人暮らしの男の人でも簡単にお味噌汁ができちゃいます!しかもつめたいの( *´艸`)
暑い夏場の塩分補給にもってこいの冷汁、いかがですか?
娘たちの通う中学校では、この急な暑さで30人近く具合悪くする生徒が出たらしく、「暑い日は体調に合わせて制服ではなくジャージ登校も認めます」ということになりました。それくらい北海道は急に暑くなったんですね。
娘たちの中学校はブレザーの制服で、夏場は女の子はワイシャツ・スカート・ベストが決まり。でもなぜだか「ワイシャツの中には白または高速に準じた色のTシャツなどを着用する事」と決められていて、夏場でもトップスは下着以外に3枚も着ていることになります。
それじゃぁ具合悪くなる子がでてもおかしくないよなぁ、と思いました。
それでも、ジャージ登校が許されただけまだうちの学校は捨てたもんじゃないかな、と思ったのが親の感想です。
みなさんも暑さに無理せず夏をお過ごしくださいね!