函館の実家から採れたてとうもろこしとお野菜が♪
夕方、実家の母から昨日直売場で買ってくれたとうもろこしと、家庭菜園のシソやミニトマトが段ボールいっぱいに届きました!
とうもろこしだけで15本!
届いたトウモロコシを見た末っ子長男は、
「ぼくがかわむいてあげるー!」
と張り切ってとうもろこしの皮むきを手伝ってくれました。
スーパーでトウモロコシが売っているといつも皮を剥きたがる長男さん。
いつもは1~2本しかやらせてもらえないのが、今日はど~んと15本!
張り切ったのはいいものの、5本くらいで疲れてました。笑
けっこう力仕事なんですよね(;´∀`)
なので、残りの10本は母さんががんばって剥きましたよー!
あやうく写真摂る前に全部剥いちゃうところでしたが。笑
剥き終わったとうもろこしは、すぐに茹でちゃいます。
生のとうもろこしはなかなか痛むのが早いので、食べるにも保存するにもまず茹でちゃいます。
大好きなとうもろこしのためなら、夏の暑い台所も平気!笑
張り切ってお湯沸かしまーす!
北海道と言えば「焼きとうもろこし」なのでしょうが、家庭では当然のように「茹でとうもろこし」です。
BBQなんかいくと焼きますけどね。ジンギスカンのたれをお醤油かわりに着けて焼くとすごくおいしいです♪
とりあえず、去年大きな鍋に穴が開いてからとうもろこし15本を一気に茹でられるお鍋がなかったので、パスタ鍋で代用。
ちょっと小さいので、5本ずつ3回に分けて茹でました。
夏の風物詩「とうもろこし」だけど、そうめん同様茹でている間はなかなかの暑さなので辛いですが・・・
先週の暑さに比べたらどうってことないと思ってしまいます。笑
お湯の沸いた鍋で7分×3回茹でたらあっという間に30分近く経ってしまいます。
3回に分けて茹でたので、後の2回の時には1っ回目の茹であがったとうもろこしを味見と称してほおばりながら茹でます(*´ω`*)
冷凍ものじゃない甘さがたまらない~!!
ご飯・パンだけでなくお芋やとうもろこしと炭水化物大好きな私には、とうもろこしが色よく茹であがっていく時間も暑くても至福のときなのです♪
15本全部茹であがったころには、家の中にとうもろこしの甘ーい香りが充満していて、何とも言えない幸せ( *´艸`)
今日明日はご飯のおともにとうもろこし、です。笑