ひなたぼっこのうた

子育てや主婦業・ネットショッピングなどのブログ

スポンサーリンク

今年も函館の実家に帰省してきました。末っ子長男は函館公園がお気に入り。早めのお墓参りでは車にスズメバチが・・・!?

スポンサーリンク

毎年恒例、実家に着く前に函館山の夜景!

私の実家は函館にあり、なかなか気軽に遊びに行ける距離ではないので、毎年夏休みを利用して帰省しています。

去年までは一週間ほど実家に滞在していたのですが、今年は都合がつかず旦那様の仕事が終わってから夜に出発し。あしかけ2泊3日の弾丸ツアーで行きました。

 

出発したのは夜8時くらい。距離のわりに時間がかかる札幌市内を抜け、中山峠を通って一路道南へ。

 

途中農地が広がる当りでは毎年恒例の「窓を開けるとたい肥のにおいにやられるから我慢するぞ大会」やら、静狩峠手前の抜け道がいつもわからなくなる不安と闘いながら2時間ほど走ると長万部あたりの見慣れた噴火湾沿いの道へ。

 

札幌付近は曇り空だったのですが、道南方面はわりとお天気がよく大沼に差し掛かるころには月も星もきれいに見えていました。

函館新道に乗ったころには、北東?の空にカシオペアが。

 

函館に入ったのは夜中12時頃。毎年実家に着く前に、函館山に上って夜景を見ていくのが恒例行事。

もちろん今年も函館新道から国道5号線へまっすぐ降りて函館山へ一直線。

函館山は夜間は自家用車が登れない時間帯があるので、逆にこの時間に函館に着くと待つこともなく山頂へ向かえます。

 

8月といえど、函館の夜中の気温はけっこう寒いので、車に積み込んだ上着やタオルケットを羽織って、ほとんど人の姿のない山頂へ。

今年の夜景。ちょっとガスかぶり。

f:id:hinatabokkonouta:20170813201729j:plain

毎年恒例の見慣れた夜景を見てちょっと満足してから(笑)、母の待つ実家へむかいました。

末っ子長男の大好きな遊園地(笑)、函館公園

夜中1時過ぎに実家について、荷物を降ろしてちょっと一息して家族で布団へ。

4時間超の車中の旅は、やっぱりけっこう疲れるのでいつ眠ったかもわからないほど。

朝起きると、平日のため仕事のある母はもう出勤した後でした。これもまた毎年の風景。

 

函館1日目は、午後から末っ子長男のリクエストで函館の遊園地「函館公園」へ!

私も小さいころよく連れて行ってもらった「こども遊園地」は昔とほとんどかわらない姿で私たちを迎えてくれます。

 

自分が小さいころに乗った思い出のある乗り物や小さなアトラクションに我が子が乗って楽しむ姿、なかなか感慨深いものがあります。

 

数年前は普通の新幹線だったのに、いつの間にか北海道新幹線のカラーリングになっていた新幹線。私の小さいころは、新幹線ですらなかったけど(笑)

f:id:hinatabokkonouta:20170813203028j:plain

人が少なかったので貸し切り状態で先頭車両に乗る末っ子長男と旦那様。

チビッ子は先頭車両に乗ると、運転士さんの帽子をかぶせてもらえます。何年も通ってるけど、末っ子長男これが初めての「運転士体験」!すっかりなりきって、私と長女次女の前を通るときはポージングしてくれました♪

 

函館公園には日本最古の観覧車(けっこうテレビにも出ている)があり、大きさも高さもありませんが、てっぺんに上がれば函館の景色が見えるなんとも乙なヤツ。

これも訪れたときには必ず乗るのですが、私は高所恐怖症なので実はコワい・・・(´・ω・`)

今年は無理やり乗せられました・・・

楽しい半分、コワい半分(´;ω;`)

 

遊園地の後はちょっと下って動物のいるエリアへ。

昔はちゃっかり「動物園」と名乗っていた記憶があるのですが、今はちょっとした動物コーナーという感じです。

それでも小さい子が見るには十分楽しいと思います。ひなた家は一番下のエリアにいるハクトウワシ一家そろって威嚇されました。笑

 

一通り遊ぶとすっかり夕方。

長男も満足したようなので、仕事の終わった母の待つ実家へドライブしながら戻りました。

早めのお墓参り。峠にはスズメバチがなぜだかたくさんいました・・・!!

2日目は、いつもならお盆時期に帰省するので自動的にお墓参りに行っていたのが今年は時間がとれなかったので、早めのお墓参りに行ってきました。

 

母の実家のお墓なのですが、函館中心部から北東にいった田舎にあります。

いつぞやの大合併で函館市に仲間入りした地域です。

 

母はこの日も仕事だったので、ひなた家のみでお墓参り。

途中ちいさな峠を越えていくのですが、今年はなんだか虫が多い。しかも大きい。

 

と、思ったらなんとスズメバチ・・・!!

車にバチバチ突進してくるスズメバチをしり目に墓地について車を降りてみると・・・

 

スズメバチさん、車のふろんとグリルに頭突っ込んでますよΣ(゚Д゚)

f:id:hinatabokkonouta:20170813201824j:plain

息絶えていたようで近くでじっくり見てみました。どう見てもおしりがきれいにオレンジと黒のしましまだったので「やっぱりスズメバチだねぇ」と、生き物スキの長男と話したくらいにして。

 

峠の途中で工事をしていたところがあって、そこでやたらと蜂が飛んでいたのでその近くに巣があるか、働き蜂の通り道になっているのでしょう。

 

お墓の近くじゃなくてよかったー、と少しホッとしました。

 

お墓参りをして、またドライブしながら最後は五稜郭タワーへ。

タワーが新しくなってから、だいたいお土産物はここで買います。最近では函館のお土産も新千歳空港で買えちゃったりするのですが、五稜郭タワーのお土産はほとんどここでしか買えないものが多いので重宝しています。

 

近くにあるラッキーピエロにお昼ご飯を持ち帰り予約してからお土産探しへ。

函館名物ラッキーピエロは、場所によってものすごーく混んでいます。待ち時間1時間とかは割と当たり前で。なので、先に予約して作ってもらっている間に買い物をして来たり、時間指定の予約をひなた家はしちゃいます。イートインでも持ち帰りでもできるので、行きたいと思っている方はぜひ予約してからがおすすめです。電話でも予約できますよ~(*´ω`*)

 

ラッキーピエロも食べたし、お土産も買ったし、時間が短くてちょっと物足りないけれど久々に実家で母との会話やご飯も満喫して、あっという間に帰る時間。

毎年見えなくなるまで見送ってくれる母を観ているとなんだかちょっと切なくなります。

 

もっと近かったらいつでも顔見せに来られるのにね。

もっといっぱい一緒の時間を過ごしたいのにね。

 

自分が子供を持つ親になってからなおさら、母の存在が大きくなりました。

子どもが大きくなると、母が小さくなっていく感じがします。

 

また来年も行くからね!

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村