寒暖差があったり、新しい環境になったり・・・大人も子供も春は体調に気を付けて!
入学して3日目の昨日、夜になってなんだか末っ子長男の顔がいつもと違う・・・
なんだか目が腫れぼったい。
眠いだけ??
それとも、アレルギーで目をこすったかしら??
なんて思ってたら、今朝起きてきた長男さん、ホラーな顔になってましたΣ(゚Д゚)
なんと、右目が目ヤニで固まって開けられない・・・!
あ~・・・、ものもらいかなぁ、なんて思いながらとりあえず蒸しタオルで固まった目ヤニをやわらかくして拭いてあげました。
痛みはないようなので、学校が終わったら病院へ行こうね、と約束して学校に行かせました。
2年ぶりに行った眼科、お天気のおかげで空いていてすぐ終わりました!
前にもものもらいになったときに連れて行った眼科へ、仕事が終わったら児童クラブへ迎えにいったその足で行きました。
久しぶりすぎて、診察券失くしてた・・・(-_-;)
それでも、今日は雨が強く降ったりやんだり風が強かったりとお出かけじゃない日和だったので病院は空いてました。
10分も待たないうちに呼ばれて、診察も5分ほど。そりゃそうさ、ものもらいだもの笑
抗生剤の目薬を処方されて無事終了。
アレルギーで目がかゆくて掻いたときにでも菌が入っちゃったのかもね、とのこと。
春の北海道は花粉症はないけれど、冬の間に積もった雪が解けると雪と一緒に溜まっていたホコリが一気に舞い出すので実はアレルギーには辛い季節。
そんなときにきっと入学の緊張なんかが重なってやられちゃったのかしら??
なんて思いました。
いたって元気な長男さん、眼帯をしてカッコつけてみるもすぐ取れるので学校にはつけていけないと知り落胆。笑
薬をもらって、帰り道にドラッグストアで眼帯を購入しました。
なるべくなら目に触らないようにできれば、ということで。
「かいぞくみたい!」
「めがかたっぽだけになっちゃうね!」
と無駄にウキウキしてる長男さん。
帰宅後、目薬を差して眼帯をしてみるも、サイズがやや大き目なのとじっとしてない性格のおかげでカッコつけたりポージングするたびに眼帯が外れるという残念な事態に。笑
長女と次女には「厨二病www」とこっそり笑われていたのにも気付かず、幸せなもんです(;^ω^)
しばらく様子を見ていたら、目をいじったりしてる様子はなかったので学校にも眼帯しなくてもいいね(というか、そんなにすぐ取れていたら授業どころじゃなくなるし)ということで、眼帯の出番は早くも終了でした・・・
2,3日様子見てあまりにも腫れてきたり良くならなかったりしたらまた考えることにしました。
家では元気にしているけれど、いろいろ緊張したり疲れたりしてるんだろうなぁ、とわかっていたつもりでも改めて考えさせられました。
でも、ほんとは母も君と同じくらい緊張して心配してたりするんだけどね。
・・・とか、こっそり胸の中でささやいてみる私でした(;´Д`)